き・きのこが
2013年08月27日
4日間家を空けるので、鉢を、裏の日当たりの悪い方に 移していたら
グレープミントの鉢にキノコが・・・。

すごい生命力!こんな短期間に!
また、日当たりがいいところに移したんで、枯れちゃうかな。
4日間の間一日は、NHKの趣味の園芸でおなじみの
玉崎 弘志さんのガーデニング講座を受けに、
東京に行ってきました。
テレビのまま実直なおしゃべりで4時間と長かったのですが、
あっという間に時間がたって、とても充実した内容でした。
本業はおしゃべりじゃなく?ガーデン作りの方なのですが、
写真を交えての、依頼主の庭の施工前、施工後の説明はさすがという感じでした。
話の中で、わたしもアーチを庭に置きたいなと思っていたので印象に残っているのですが、
アーチは左右対称で、どちらかと言うとフォーマルな表現をするときの小物になるので、
整理されていないあっちこっち向いた植物がつたっているなんてもっての外であるらしい。
また、左右対称というのは、
人間界にはない形であり、
それゆえ神仏に関わりのあるものの
周りを飾ったのが始まりで、
その歴史から流れをくんできているので、
左右対称の飾りの真ん中には(奥には)、
大事なものを持ってこなくてはいけなくて、
間違ってもその先に、ゴミ箱があっては
台無しなのですよ。
右は京都の由岐神社です。
鞍馬の火祭りで有名です。
鳥居というアーチの向こうは本殿に向かう階段で、奥には御神木が。
アーチ、又は左右対称のものを使った場合のイメージ
ふうー・・・
奥が深いですね。
グレープミントの鉢にキノコが・・・。

すごい生命力!こんな短期間に!
また、日当たりがいいところに移したんで、枯れちゃうかな。
4日間の間一日は、NHKの趣味の園芸でおなじみの
玉崎 弘志さんのガーデニング講座を受けに、
東京に行ってきました。
テレビのまま実直なおしゃべりで4時間と長かったのですが、
あっという間に時間がたって、とても充実した内容でした。
本業はおしゃべりじゃなく?ガーデン作りの方なのですが、
写真を交えての、依頼主の庭の施工前、施工後の説明はさすがという感じでした。
話の中で、わたしもアーチを庭に置きたいなと思っていたので印象に残っているのですが、
アーチは左右対称で、どちらかと言うとフォーマルな表現をするときの小物になるので、
整理されていないあっちこっち向いた植物がつたっているなんてもっての外であるらしい。

人間界にはない形であり、
それゆえ神仏に関わりのあるものの
周りを飾ったのが始まりで、
その歴史から流れをくんできているので、
左右対称の飾りの真ん中には(奥には)、
大事なものを持ってこなくてはいけなくて、
間違ってもその先に、ゴミ箱があっては
台無しなのですよ。
右は京都の由岐神社です。
鞍馬の火祭りで有名です。
鳥居というアーチの向こうは本殿に向かう階段で、奥には御神木が。
アーチ、又は左右対称のものを使った場合のイメージ
ふうー・・・
奥が深いですね。
Posted by しのあ at 11:46│Comments(0)